自分にあった使い方を!役割別「ブースター」活用法
夢の詰まった小箱それが「エフェクター」
自分の思い通りのサウンドをを作り上げるために欠かせない「エフェクター」
最近では技術がほんとに進化していて、チロルチョコサイズのとても小さいなものや
1台あれば無限に音作りのできる超多機能マルチエフェクター、こだわり抜いた1点もののハイエンドエフェクターなど、用途に合わせて様々な使い方を選べるようになりました。
そんな中でも、使用している人が一番多いのが「オーバードライブ」ではないでしょうか。
今日はそんなオーバードライブを使った意外な裏技をご紹介します!
オーバードライブについておさらい
俗にいう「歪み」と呼ばれる成分を生み出すために活用されるエフェクターの1つです。
数多くのメーカーから多種多様な種類が発売されており
ロックバンドにとって、ギターサウンドの基本を作る非常に重要なエフェクターです。
ただ、最近ではただ歪ませるだけでなく「音量アップ」という目的でオーバードライブを使う人も増えており、歪んでいるギターの音をより目立たせたる為の役割として使う方も増えています。
このような使い方を俗に 「ブースター」と呼び、最近ではこの役割に特化したオーバードライブも数多く発売されています。
奥が深いブースターの世界
ブースターにも、さらに用途によって細かく使い方は別れています(まさに沼です、、、)
その中でも基本とされ、用途が多いと思われる2パターンに合わせた使い方をご紹介いたします。
パターン①:歪みの量やサスティーンを増やしたい
- ギターソロの音をもっと伸びやかにしたい
- 歪み量を増やしてパワフルなリフを弾きたい
この場合は、直列配線での接続でOKです!
エフェクターでメインの歪みを作っている場合、ブースターは前段に配置するようにしましょう!
このような目的で使うブースターは俗に「ゲインブースター」と呼ばれています!
オーバードライブペダルのボリュームを上げてゲインは極力小さめに設定するのが
常套手段とされています!
パターン②:単純に音量だけアップさせたい!
- 歪み量はあげずに音量だけアップさせたい!
- クリーンサウンドを歪ませずに音量をあげたい!
上記のような狙いを持っている方は主に「クリーンブースター」と呼ばれる
エフェクターを使うのが良いでしょう!
ただし!ここで裏技があります。
それは「センドリターン」端子につなぐことです!
※センドリターンに関しては長くなるので、また次の機会に紹介します!
通常の直列配線(ギター→ブースター→アンプのインプット)でブースターを使うと
アンプへの出力が増えてしまうので、どうしても音が圧縮されてしまいます。
そこで、ブースターをセンドリターンにつなぐことにより、基本の音が出来上がった状態で
音量だけアップすることができます!
いかがでしたか?
ブースターやオーバードライブは、本当にたくさんの種類が出ているので
本記事では安易におすすめはこれ!といったご紹介はしません 笑
自分がどんな音を出したいか、理想の音に近い人はなにか調べたり、
実際に楽器屋さんに趣き、店員さんとコミュニケーションを取りながら、試奏を繰り返して
自分の求める音に近づけて行きましょう!
筆者:TKN