aki

ギターの知識50

ギター選び

皆さんはギターを選ぶ時、どんなポイントに注意してますか。 見た目、メーカー、弾き易さ。気になるポイントは沢山ありますよね。 言うまでもなくカッコ良さや手に馴染むかは一番大切だけど、僕はチューニングや鳴りムラにも気をつけてます。 楽器屋さんで...
ギターの知識50

エレキギターのサウンドメイキング/ピッキング編

6.ピックの種類を変える ピックにはティアドロップ型やオニギリ型などの形状、ナイロンやプラスチック、セルロイド、べっ甲、石、金属などの素材、 「Thin」と呼ばれる薄めのピック(0.5mm前後)から、「Medium」(0.8mm前後)、「H...
ギターの知識50

エレキギターのサウンドメイキング/ギター本体編

ギター本体と弾き方で変わる!エレキギターのサウンドメイキング10のポイント 1 ギター本体編 「甘いクリーントーンの音から、バッキバキのメタルの音等の作り方について プロの現場では適材適所でギターやアンプをチョイスしてしまえばOKなのですが...
ギターの知識50

ギター メトロノーム(速弾き練習)

メトロノームと聞くとカッティングなんかのリズム練習をイメージしがちですが、速弾きの練習にもかなり役立ちますよ。 速弾きの練習は腱鞘炎など手を痛めやすいので自己責任でマイペースにやって下さいね。 まずは右手の鍛錬。例えば1弦12フレット、ミの...
ギターの知識50

メトロノーム(リズム練習)

ついつい怠りがちなメトロノームとの練習。 でも自宅で練習する時は、ぜひ取り入れてみてください。 正確なリズムとバンドで他の楽器に合わせる感覚を養えると思います。 メトロノーム練習といっても色々。 工夫しだいで結構難しい練習も出来ます。 まず...
ギターの知識50

アドリブソロを弾けるようになろう

決まりきったいつもと同じギターソロを弾くのもいいが、それだけだと、その曲を知っているバンドメンバーとだけしか演奏出来ない。 アドリブが出来なかったら、いつもと違う人とジャムセッションをした時に何を弾いたらいいかわからないなんて事になってしま...
ギターの知識50

リハーサルの進め方

ライブをするにあたって会場でリハーサルするのは、ライブを成功させるには必要不可欠である。 しかしリハーサルは各バンドに持ち時間が決まっており、その中でやらないといけない。 しかもリハーサルの進め方ってあまり教えてもらうことじゃないので、毎回...
ギターの知識50

リハーサルスタジオでの音量バランス

リハーサルスタジオでの音量バランス リハーサルスタジオでバンド練習をする時、自分の音がどうも聴こえないとか、ボーカルがハウッてばかりでしょうがない、など誰もが経験したことがあるはずだ。 各パートの音量バランスをとるためのポイントは、アンプも...
ギターの知識50

効果的な練習方法

ギターが上達するには練習が必要だ。 とは言ってもただ弾いているだけだと練習しているつもりでもなかなか上達しないのだ。 上達するための効果的な練習方法を紹介しよう。 まずは、どんな練習でもクリックを使って弾く事。 リズムの善し悪しが上手いか下...
ギターの知識50

練習はイス派?あぐら派?

練習はイス派?あぐら派? ギターやベースを弾くときに あぐら座りで弾く イスやベッドなどに座って弾く というパターンに別れると思う。 私はギターを始めたころはあぐら座りでギターを弾くことが多かったのだが、 今ではほぼ100%イスに座ってギタ...