いつもご覧頂きありがとうございます!
今回は、音塾のホームページの方にご質問を頂きました。
ありがとうございます!
内容は以下です。
音塾の皆様、ぎんじねこさんこんにちは。
いつも動画をみて楽しくギターを練習しています。
最近、コードだけでなく、スケールなどの単音弾きに挑戦しているのですが弦の弾き分けが上手くできません。
横の移動は比較的スムーズなのですが、縦の移動がぎこちなくなってしまいます。
弦移動の練習方法を教えていただけませんか?
単音弾きの際に必ず発生する、弦移動に関してですね。
今回のポイントは以下になります。
1、弦間の間隔を意識する
2、オルタネイトピッキングが基本
3、とまらずゆっくりと
どんな練習も「ゆっくりと」が基本。
そして、止まらないこと。
動画内で紹介している練習方法は自分自身で様々なバリエーションを増やす事ができます。
動画内では、1弦と2弦を交互に行うパターンと、1弦を2回、2弦を2回というパターンを紹介していますが、2弦を↓↑↓
1弦を↑で「タンタンタンタン」と4分音符、なれてくれば「タタタタ」と8分音符と自分自身でバリエーションを増やす事ができます。
また、動画内では解説していないのですが、あまり大きくピッキングをしすぎると、よけいな弦に当たってしまったりスピードがあがらなかったりするので、できる限り小さくピックの先が弦に当たる点を頂点として半円を描くようにしてみてください。
非常にシンプルで単純な練習方法ですが、原因というのは案外シンプルなものなので、ぜひともトライしてみてください。
監修・演奏
Kamoneginji Studios [ぎんじねこ -ginjineko- Official]
http://www.kamoneginji.com/studio/