シールドケーブルのススメ

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。





ケーブルによって音の違いがあるといわれている。
音の違いが出る要素とはどういう部分なのか解説しよう。

ケーブル(線材)

メーカーによって音の傾向がある。
その他には、一芯であるか、二芯であるかなどで相当に音が変わってくる。
あと、長さによっても表現できる音域に違いが出る。
長いと音像がぼやけ、短いとクッキリする。特に高音域にハッキリと違いが出る。

プラグ

プラグによってもかなり音が変わる。
メッキの材質によっても違いが出る。
様々なメーカーのものがあるので試してみるのもいいだろう。

代表的なもので、

・スイッチクラフト

・ノイトリック

・G&H

などがある。

ちなみに、海外メーカーのものと国内のものとではプラグの太さが違う場合がある。
ジャックとの相性もあるので注意しよう。

ハンダ

ハンダの含有成分によっても音が変わる。
伝導率の高い成分が多く入っていると、全体的に音の帯域が広がる。

各素材を組み合わせて、
自分の好みに合ったシールドケーブルを自作するのも楽しいと思う。
その際、ハンダごてや、その他の器具で怪我をしないよう気をつけよう。

 

著者
遠藤光与志
Twitter

 

 

タイトルとURLをコピーしました